平子理沙さんはダイエットに成功してアラフィフで抜群スタイルに!
平子理沙さんは、「アラフィフの星」と言われるほどの抜群スタイルで、雑誌のモデルとして幅広く活躍されています。
そんな平子理沙さん、実はデビュー当初は今より太っていて、ダイエットをしていたんです。
年を重ねる中でダイエットを実施して体重をキープしながら、さらに女性らしく、さらに洗練した体型になることで、ファンを魅了しつづけている平子理沙さん。
平子理沙さんの気になるダイエット方法を解説します。
平子理沙さんの基本情報
平子理沙さんは、エイジアプロモーション所属のモデル・タレントです。
1990年に原宿でスカウトされたことがきっかけで、平子理沙さんは芸能界入りをします。
デビューしてすぐに持ち前の美しさでフジテレビ主催の「日本美人大賞」で見事グランプリを獲得!注目を集めました。
その後、F1中継のレポーターや歌手など、幅広く活躍しています。
さらに平子理沙さんは、ダイエットに成功した抜群のスタイルから、「ViVi」や「JJ」「VOGUE」といった複数の人気雑誌でモデルを努めてきました。
また、現在は「美人百花」の専属モデルとして活躍し、雑誌「FYTTE」の読者アンケートでは「あこがれボディ”No.1”」に選出されるほど、平子理沙さんは同性の憧れの的なんです。
基本情報
- 生年月日:1971年2月14日
- 年齢:47歳
- 星座:みずがめ座
- 所属:エイジアプロモーション
- 身長:164センチ
- 体重:47キログラム
- 出身:東京
- カップ:推定Eカップ
- スリーサイズ:バスト85/ウエスト56/ヒップ85
- 特技:英語
平子理沙さんの太っていた過去とは?
抜群のスタイルで知られている平子理沙さんですが、現在と比較してデビュー当初は太っていました。
話題になる程ではありませんでしたが、足周りや腕の太さ等、現在と比べるとがっしりした印象だったと言われています。
そんな平子理沙さんですが、ストレスをためない独自の方法でダイエットに成功!
以来、現在に至るまで、ずっと抜群のプロポーションを維持し続けているんです。
平子理沙さんがダイエットに成功した3つの方法
ミニスカを履きこなす細い足、きゅっとくびれた腰、細くて長い手足。
アラフィフとは思えない抜群のスタイルを維持している平子理沙さんは、実は運動が苦手。
苦手なことでダイエットするのではなく、平子理沙さんは「運動をしないと痩せない」という常識を覆す「食事で工夫するダイエット」をしているんです。
その秘訣は、身体に気を遣った3つのポイントにありました。
平子理沙さんがダイエットに成功し抜群のスタイルを手に入れた方法を解説します。
- 肉もOK!ヘルシーで身体にいいものを食べる
- 身体を温めるものを食べる
- 毎日朝晩に酵素ジュースを飲む
ダイエット方法1|肉もOK!ヘルシーで身体にいいものを食べる
平子理沙さんは、大のお肉好き!
意外なことに、毎日お肉を食べているんだそうです。
「食べたいものを食べたいときに食べる。」というのが平子理沙さんのモットー。
スタイルを維持するために厳しい食事管理をしているのでは…と思われがちですが、実は平子理沙さんはダイエットのために特に厳しい制限はしていないんです。
でも裏をかえすと、「お腹がすいていないときには食べない。」ということ。必要な時に必要な分だけを摂取する、という平子理沙さんの考え方はダイエットでも大切です。
お肉は高カロリーでダイエットに不向きでは?と気にする方もいるかと思いますが、実は肉は良質なタンパク質。
筋肉を作り上げて代謝を上げ、痩せやすい身体にできる食材として、ダイエットをしている芸能人の間でも注目されているんです。
また、平子理沙さんは「肉を食べたらその倍以上、野菜を食べる」という独自のルールを決めています!
野菜は脂やコレステロールを除去し、血糖値の上昇もふせいでくれる優秀な食材。
肉と掛け合わせることで、栄養素もバランスがよくとれるんです。
ダイエット方法2|身体を温めるものを食べる
平子理沙さんは、「身体を温めること」を常に考えて生活しています。
身体を温めることは、ダイエットをしている人の間で「温活」が話題になるほど、痩せやすい身体になるために重要なことなんです。
体温が高いということは、エネルギーの消費量アップに繋がります。
人は、体温が1度上昇するごとに13%代謝量が上昇すると言われているんです。
例えば、30代女性の平均の代謝量は1170キロカロリー。このうち13%ということは、体温が1度上昇すれば152キロカロリー代謝量を上昇できることになりますね。
運動で152キロカロリーを減らそうとすると、なんと50分程度のウォーキングに値するんです。
体温を上げることは、痩せやすい、ダイエットに向いている身体作りに繋げられると言われています。。
身体を温めるためにオススメの食材には、
- ショウガ
- トウガラシ
- らっきょ
- 納豆
- 紅茶
- 根菜(にんじん/ごぼう/大根)
- 魚(青魚/マグロ)
- 肉類(鶏肉/牛肉/羊肉)
があります。
特に根菜類としてあげられている大根やごぼう等は、身体を温める効果が大きいといわれているんです。
逆に身体を冷やしてしまう可能性のある食材には、
- カフェイン(コーヒー・緑茶など)
- 夏野菜
- 生野菜
- 冷やしたお菓子
- お酒(麦酒・チューハイ)
などがあります。
同じ野菜の分類でも、根菜と生野菜では身体を温めるのには大きく違いがあるんですね。
ダイエット方法3|毎日朝晩に酵素ジュースを飲む
平子理沙さんは、ダイエットと美容法として、酵素ジュースを毎日朝晩に飲んでいます。
酵素ジュースを使ったダイエットは、食事を酵素ドリンクに置き換えるだけの簡単なダイエット。
そもそも酵素ジュースというのは、「野菜・果物を砂糖と一緒に発酵させて、食物酵素を多くもっている飲み物」をさしています。
平子理沙さんが飲んでいる酵素ドリンクに含まれている酵素は、体内で食べ物を消化・吸収をするために必要な潜在酵素を助けてくれ、ダイエット効果があるんです。
その結果、
- 新陳代謝を活性化して無駄なものをため込まない、痩せやすい身体になる
- 腸の機能が活性化して、お通じがよくなる
- 悪玉菌を持つ宿便を分解し、美肌に繋がる
といった美容効果を得ることができます。
また、平子理沙さんが飲んでいる酵素ドリンクの効果をさらに大きくするには、ファスティング(=断食)と組み合わせるのがオススメです。
ファスティングは、食事を食べないことで身体を内側からリセットし、整える効果があります。
しかし、ただ食べないだけではファスティングをやめた後にリバウンドしてしまったり、栄養が足りずに肌トラブルになってしまう可能性があるんです。
ダイエットでファスティングをする際には、食事をなくす代わりに酵素ドリンクを飲むことで、栄養素を必要な分だけ摂取し、酵素で体内環境を十分に整えることが重要なんです。
体重キープ!平子理沙さんの現在のダイエット方法
食生活の工夫でダイエットに成功した平子理沙さん!
本当にアラフィフなの?と驚きの声があがる位に、テレビや雑誌で抜群のスタイルを披露されてますね。
インスタグラムで公開している水着姿は、美脚とくびれに思わず目がいってしまいます。
そんな平子理沙さんがアラフィフになってもプロポーションをキープできている秘訣は、日々心がけていることにあったんです!
その秘訣をご紹介します。
熱いお風呂につかる
前述でも「身体を温めること」に重きを置いていた平子理沙さん。
食事だけではなく、お風呂に入るときも湯船につかって身体を温めることを心がけてダイエットしているんです。
意外なことに、平子理沙さんは半身浴等で長くお風呂に入っていることが苦手だそうなんです。
そんな平子理沙さんが見つけたダイエット方法は、「ヒートショックプロテイン入浴法」と呼ばれる方法!
平子理沙さんは、42度の熱いお風呂に、10分程度の短い時間つかることで一気に身体を温めるんです。
熱いお風呂で体温を一気に上昇させることで、運動したときと同じような負荷をかけてダイエットすることができるんです。
「高温反復入浴法」と呼ばれる熱いお風呂に出たり入ったりする方法では、更にカロリー消費効果が高くダイエットに効果的と言われているんですよ。
姿勢をよく意識する
長きに渡り、多くの雑誌でモデルとして活躍してきている平子理沙さん。
仕事柄、平子理沙さんは常にいい姿勢をキープした生活をしています。
いい姿勢を保つということは、インナーマッスルを鍛え、代謝を上げるため、ダイエットに繋がるんです。
また、平子理沙さんはヒールではなくスニーカーなどの安定した靴を履いて、日頃からしっかりウォーキングでダイエットしているんだそうですよ。
特別な運動をすることが苦手でも、日々の動きの中で工夫をすることで、平子理沙さんのようにダイエットに繋げることができますね。
毎日鏡を見る
平子理沙さんは、毎日鏡を見ることで、自分の身体をチェック。
理想のスタイルにどうやって近づけるか?を考えているんです。
毎日鏡を見ることで自分の身体の変化に気づくことができ、また、少し太ってきたという変化に気づいたらそれにあわせて食事や運動を考えることができます。
AKB48の板野友美さんも、体重計は見ないで鏡で毎朝チェックすることで、ただ痩せるだけではなく女性らしい魅力も兼ね備えたボディになったと話題になりました。
自分の身体と向き合う時間を持つことは、ダイエットをする上で大切なことなんですね。
まとめ:平子理沙さんは身体の内側を意識してダイエットに成功!
平子理沙さんのダイエット方法まとめ
- 食事やお風呂で身体を温めることでダイエット効果に!
- 酵素ドリンクで身体の内側からデトックス
- 鏡でボディチェックをして、姿勢を正す。日々の行動がダイエットを制す!